年末恒例のもちつきを行いました!【栄養課】
2024.12.07
12月に入り、早いもので今年も残すところ1ヶ月を切りました。
正月準備にはちょっと早いですが、年末恒例の餅つきをご利用者様と一緒に行いました。
石臼をお湯でよく温めて、杵もしっかり濡らして。
もち米も蒸し器3台フル稼働で蒸して準備万端!
さあ、もちつき開始です!
蒸し上がったもち米をこねこね。力仕事は男性職員にお任せ。
まとまってきたら2人で息を合わせて搗いていきます。しっかりと腰を入れて…。
ギャラリーのみなさんも、熱い声援を送ります。
ご利用者様にもお手伝いいただきました。みなさん真剣な顔つきです。
父娘共演もありました(^-^)
搗きあがったら、女性陣へバトンタッチ。丸く形を整えていきます。
丸める方も、ご利用者様に手伝っていただきました。
第1弾完成です!しばらく乾燥させてお正月飾りに使用します。
作業の合間にご利用者様とお化粧のしあいっこ(笑)
どんどん搗いて丸めて、職員も総出でなんとか全ユニット分を作成しました。
機械で搗いた方が簡単ですが、やっぱり石臼と杵を使って作る
昔ながらの餅つきっていいな…と感じました(^-^)
12月はイベントが盛りだくさん!感染症も流行っていますので、
体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
※感染対策実施しております。