雪洞に灯りを・・・【ひいらぎハウス】
2025.02.12

立春を過ぎると、お雛様を飾る時期になります。


去年に引き続き40年前の年季物のお雛様を飾ります。
7段飾りになると、道具もたくさんです。

7段の枠組みから組み立てていきます。
「去年組み立てたよなぁ」と言いながら・・・

何とか組み立てることが出来ました。
「去年より早かったよね」
男性2名で、組み立て終了です。

飾は女性の出番です。
人形以外は設置終了です。

五人囃子です。
烏帽子をかぶせて、小刀を持たせて・・・
揺用の扇・笛・小鼓・大鼓・太鼓・それぞれの道具を配置します。

随身の右大臣に烏帽子を・・なかなかこれが難しい

左大臣に、弓を持たせ、「背矢」を帯に差し込み・・
随身の姿に整えていきます。


15体の人形がそれぞれの居場所に鎮座します。
雪洞に灯りを数年ぶりに、点してみました。
「灯りを付けましょ 雪洞に・・・」と思わず入居様の歌声が・・
入居者のご家族が、7段飾りに喜ばれ、
次に来られた時に、雛あられを用意され、置いていかれました。

雛人形が飾られフロアが、華やかな雰囲気となりました。
春の足音が聞こえてくるようで、明るい気分になります。
春3月・・春までもう少し・・
皆様の癒しの空間になればと願います。